
車両課
2022年入社
Hさん
毎日休まずに多くの人を運び、地域を支えている鉄道の仕事はすごい。
だから、今度は自分がその会社に入って、社会を支える側になりたいと思った。

-
入社動機は何ですか?
-
私がこの「長電テクニカルサービス」に入社した理由は二つあります。
一つ目は、公共交通やインフラなど、私たちの生活を支える仕事に就きたいと思ったからです。高校や大学の時に毎日電車で通学していたので、鉄道はとても身近な存在でした。
毎日休まずに多くの人を運び、地域を支えている鉄道の仕事はすごいと思っていました。だから、今度は自分がその会社に入って、社会を支える側になりたいと思ったのです。
二つ目は、生まれ育った長野が好きで、この地で働きたいと思ったからです。自然に囲まれていて、少し不便なところもあるけれど、そんな長野が大好きでずっとここにいたいと思っています。
もしかしたら、この気持ちの方が強かったかもしれませんね!
-
日々の仕事内容・やりがい・
仕事で身についたことは何ですか? -
私が働いている部門は「車両工場」です。ここではいくつかの専門に分かれており、その中の一つ「電気班」に所属しています。
仕事はいくつかありますが、主な業務は「定期検査」と呼ばれるものです。電車には様々な機械や機能があり、多くの部分が電気と関係しています。
大きな家電製品をイメージすると分かりやすいかもしれません。一つ一つの部品が正常に動き、連携して働かなければなりません。それらの部品を検査し、修理するのが私たちの仕事です。
この仕事では、知識だけでなく、理解力や想像力も身についたと思います。「動いて良かった」だけでなく、「どうしてこう動くのだろう?」「違う動きをするのはなぜだろう?」と考える習慣がつきました。

-
今後の目標・なりたい自分等を
教えてください。 -
今後の目標は、今までの経験や知識を自分だけで終わらせず、次の世代に引き継いでいくことです。これは自分のためでもあり、一緒に働く人たちのためにもなると思っています。
そして何よりも、長野電鉄を利用してくださるお客様に、安心で安全な旅を提供することにつながると思っています。
私たちの仕事は職場の中だけで完結するものではありません。電車が何事もなく無事に走り、社会を支える公共交通として機能することで初めて達成されるものです。
入社の動機でもあった「社会を支える」という気持ちを忘れずに、自分の技術を磨きながら楽しく働いていきたいと思っています!
-
休日の過ごし方について教えてください。
-
休日は自由に過ごしています! (笑) 好きな時に友達と出かけたり、ご飯を食べに行ったりします。家にいたい時は、たくさんお昼寝をしたりしています。休日を好きなように過ごすことは、休みの日の自分にとっても、働く日の自分にとっても大切なことだと思います。
